ぶらりおさんぽ
GWだしお天気だし一人でフリーだし、ということで軽く電車に乗ってお出かけしてきました。
谷中の方は人多いだろうなあと思って日暮里で下車したらちょっと「うわっ…」という量の人の頭が見えたので、路地の方に入って根津方向へ。
根津もえらい人だしということで早足で抜けて、白山から小石川へ。
植物園もチケット売店の前に行列ができていたので、ここぞとばかりに東大総合研究博物館小石川分館へ*1。
今の常設展は5年くらい前にも行ったことがあるのですが、相変わらずモノクローム一択な感じの展示は健在で安心いたしました。この落ち着きっぷりは東博の法隆寺宝物館に次ぐくらいだと思うので個人的にはかなり推しであります。
ちなみに受付のお姉さんに伺ったところ、ストロボ無しでなら写真撮影可とのことでした。禁止ともOKとも表示がないので何かしら撮影される方は一応ご確認下さいませ。
ちなみに小石川植物園は日本どころか世界でも有数の歴史ある植物園なんですが、そういう由緒正しいところの入り口真向かいにこういう張り紙がしてあってですね、ある意味すごいなあというかですね。
(写りこみと連絡先は誤魔化していますご了承下さいませ)
茗荷谷経由で帰ったら3時間ちょっとの行程で1万3千歩くらいのカウントでした。
写真は全てSONY NEX-7にアダプタ噛ませてCONTAX Distagon 25mm F2.8。